フォックスエスタ

セキュリティリサーチャー(インシデントアナリスト)で、セキュリティコンサルタントのキタきつねの私設研究所。執筆、取材、講演依頼等はキタきつね (foxcafelate@gmail.com)まで。

読むべきインシデントレポート

フォックスエスタでは、ホワイトレポート的なとりまとめた情報を出せればと思っています。まず最初に取り上げたいのが、インシデントの最終報告書です。セキュリティインシデント対応を考える上で「歴史」を学ぶ事は色々な意味で役立つのではないでしょうか。(※随時、事例は追加されると思います)

 

 

九州商船:2018/1(7.4万件)

<キタきつねコメント>

報告書が2件が事件後にリリースされていましたが、残念ながらリンク切れになっています。ホームページを見ると、2019/4にホームページリニューアルが実施されており、不正アクセス発生(の可能性)リリースも出てこない事から、リニューアルを機に”削除した”のでは無いかと推測します。含蓄があるレポートだっただけに残念ではありますが、Fox on Securityで取り上げた記事を参考情報として掲載しておきます。

f:id:foxcafelate:20190601103644p:plain

参考:

 

九州商船の最終報告書が勉強になる - Fox on Security

九州商船の不正アクセス事件について調べてみた。 - Fox on Security

 

 

GMOペイメントゲートウェイ:2017/3

<キタきつねコメント>

フォレンジック調査会社の方と雑談した際に聞いたのですが、本当の報告書はこのレベルでは無いそうです。個社のシステムの機微な情報まで含むと思われるので、その部分が削除されるのは普通かと思いますが、表面的な情報だけであっても、0ディ攻撃への対策、あるいは時系列でどういった現場・トップ判断がされていったのか、インシデント対応という意味では対策案まで含めて、他社にとって参考になる情報が多いかと思います。

 

併せて、フリーのフレームワークApache Struts2)を使うリスク、あるいは日本でもまだユーザが居ますが、古いバージョンのフレームワークApache Struts1等)を使うリスクについて、このレポートを見て考え直すきっかけになるかも知れません。

※同じGMOグループのGMOペパボも漏洩事件が発生し報告も出てますが、GMO-PGの方が色々な意味で初回侵害であるので見るべきなのはGMO-PGのレポートかと思います。

 

不正アクセスによる情報流出に関する調査報告書GMOペイメントゲートウェイ社)

 

 

 

日本年金機構:2015/8(125万件)

<キタきつねコメント>

標的型攻撃の典型的なインシデントでした。地方支局の端末から攻める、今でいうサプライチェーン攻撃の様な部分も含め、そして内部は安全であると平文で個人情報が入った作業ファイルを保管している運用は、自分たちは襲われる訳がない、そんな風に過信している所を、海外を含めたハッカーは突いてくるのだという事を改めて認識できるインシデントであったと思います。侵入されないという前提ではなく、侵入されても大丈夫(被害が最小限に抑えられる)な体制を構築すべきであると感じられるレポートと言えるかと思います。

 

不正アクセスによる情報流出事案に関する調査結果報告日本年金機構

 

 

 

サウンドハウス:2008/4(12.2万件)

<キタキツネコメント>

2008年とかなり古い事件を取り上げます。カード情報漏洩事件が発生した際に、ECサイトはどんな事に巻き込まれるのか、SQLインジェクションでサイトからカード情報が漏洩した事件の生々しいカード会社らとのやり取りが、詳細な時系列で書かれています。

ECサイトが攻撃を受けた際に、世間一般にみて対策がされているのだとすれば(あるいは0ディ攻撃であれば)、ECサイトは被害者でもある訳です。カード会社が言う様にセキュリティ対策費用をかけてきた(3Dセキュアの導入等)のに・・・とやるせない部分も文章から垣間見れますが、冷静に自社の悪かった所まで含めて書かれています。

このレポートの中でも、P17~「7.サイバー社会への警告」という部分は必見だと思います。10年以上前の文章ではありますが、そこで指摘されている内容はまったく古くありません。経営者が書いた内容だからこそ、胸に響くものがあります。だからこそ経営層にはぜひ読んでほしいレポートだと思います。

 

不正アクセスに伴うお客様情報流出に関するお詫びとお知らせ(サウンドハウス)

 

 

 

f:id:foxcafelate:20190601111227p:plain

更新履歴

  • 2019年6月1日AM(予約投稿)

フォックスエスタ(Foxestar)について

f:id:foxcafelate:20190526185252j:plainフォックスエス

 

フォックスエスタは、セキュリティリサーチャー(インシデントアナリスト)で、セキュリティコンサルタントであるキタきつねの活動組織(私設研究所)となります。

 

※私のプロフィールやこのサイトを立ち上げた等々の事情についてはAboutページをご覧ください。

 

フォックスエスタの由来は、「Fox」「estar」の2つの単語の掛け合わせです。

 

「Fox」(フォックス)はハンドルネームでもある『キタきつね』のきつねの英単語Foxから引用していますが、元来『Fox』という単語には狐という動物を表す名詞表現以外に、狐の特性を指す「ずる賢い」という意味でも広く使われています。

日々激しさを増すサイバーセキュリティの世界では攻撃側以上に防衛側も「ずる賢さ」が求められます。「Fox」にはそうした”強かな賢さ”を持ちたいという想いも込めています。

 

「estar」(エスタ)スペイン語で「いる、ある」といった状態動詞として使われます。Foxと合わせる事で『ずる賢くある』というセキュリティ・コンサルタントとしての在りたい姿を込めてこの単語を使いました。

 

また2つの単語には「Fox」の複数形が「Foxes」である事と「star」を被せています。

現在は1人での活動ですが、セキュリティ分野で同じ想いを持つ方と協業する事によって、FoxesのStar、つまり「ずる賢い集団」と将来なる事、そしてその集団が大きな恒星となって「輝く」事、そうした活動ができると良いなと思っています。

 

2019/5/26 キタきつね拝

 

 

 

更新履歴

  • 2019年5月26日PM

キタきつねについて

f:id:foxcafelate:20190526185252j:plainキタきつねについて

 

キタきつねは、現在、都内の某セキュリティ関係企業で正社員として働いております。

政府の『働き方の変革』を受けて2019年5月から会社から副業が認められ、このサイトを作りました。

活動時間は所属企業の”勤務時間外”となるので制約も多いのですが、共同研究、執筆、講演依頼などがありましたら内容次第で前向きに検討させて頂きます。ブログ等を読まれてご興味がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

問い合わせ先:キタきつね (foxcafelate@gmail.com)

 

 

■キタきつねの由来

現在常勤の企業で以前、北海道に転勤で4年居りました。この際に使っていたネット上でのハンドルネームをそのまま使っております。キタキツネではなく、微妙にカタカタ(キタ)と平仮名(きつね)を混ぜておりますが、こうしておくとネットでのID登録などでも他人と被らない事が多いので(きたきつね、キタキツネだと既に登録ユーザが居る事が多い)このハンドルネームを好んで使っております。

 

因みに、Twitter等で使っている(いた)この写真がキタキツネです。2003年6月に北海道の神威岬駐車場で撮ったものです。(以前はここに人馴れしたキタキツネの家族が出てましたが最近は出てないそうです)

f:id:foxcafelate:20190526201027j:plain  

気に入っている写真なのですが、残念ながら当時のPDAで撮影したので画素数が低いものしか残ってません(100×65 pixcel)。

 

自己紹介の写真などで今後困りそうだったので、今回のサイト構築に当たって、新しいロゴを作りました。盾に耳をくっつけたらきつねっぽく見えてきたので、このロゴを自信の、あるいはフォックスエスタのロゴとして暫く使ってみようかと思います。

f:id:foxcafelate:20190526185252j:plain

 

 

■ハンドルネームでの活動?

現在の会社には届を出しているので、実名での活動も出来なくは無いのですが、国内では素性を隠して活動しているセキュリティ関係者(リサーチャー)としては、piyokango氏他、数少ないかと思います。

諸々の立場を離れて勝手な事を自己の責任においてお伝えする事ができるかと思いますので、もし諸々のコラボレーションのお話がありましたら、匿名(ハンドルネーム)で出る場合もある、あるいは打ち合わせや会場等のオープンの場での写真撮影はお断りする場合があるという事をご承知置き頂ければと思います。

 

※現在の会社にも活動概要は相談済ですので、完全に匿名でなければいけない!という訳ではありません。

 

 

■キタきつねの得意な事

専門分野ではありますが、一般通訳もしてきましたので、多少は英語が使える方だと思いますが、冷静な英語レベルは日常会話程度だと思います。

また昔からGoogleを酷使する様なネットリサーチを業務でしてきましたので、情報収集という分野では、一般の方よりは検索技術は磨かれているのではないかと自負しております。

 

セキュリティの分野では、日本語あるいは英語ソースを元にしたOSINT(Open Source INTelligence)が得意であると言えるかと思います。その実力内容については、Fox on Securityというブログで日々発信しておりますので、そちらをご覧いただく方が分かりやすいかと思います。

 

■Fox on Securityについて

2017年11月5日から書き始めたブログとなります。本業とは関係なく個人の立場で発信しており、本日(2019/5/26)の時点で、ブログ継続日数は568日、累積アクセス数が20万件、日々のアクセス数は曜日などによって変動しますが、平日は300-500件程のアクセスがあります。

 f:id:foxcafelate:20190526210736p:plain

 

ブログ名の由来ですが、(グローバルでみた)セキュリティ業界での権威でもある、ブライアン・クレブス氏が運営するKrebs on Securityを真似してブログ名を付けました。

余談となりますが、Krebs on Securityは、私がセキュリティコンサルとして活動するきっかけともなった、全米を揺るがしたTargetの大規模情報漏洩事件をスクープしたサイトでもあります。 

 

 

更新履歴

  • 2019年5月26日PM